個人情報保護法方針
広島大学消費生活協同組合は、組合が取得し利用する個人情報の適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、その保護・取り扱いに関する方針を、以下のとおり定めます。
事業者の名称等
名称 : 広島大学消費生活協同組合
住所 :広島県東広島市鏡山 1-7-1
関係法令・ガイドライン等の遵守
当生協は、個人情報の取扱に関し、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)及び 関連する政省令、ガイドライン等を遵守します。
個人情報の利用目的
生協の加入及び事業の利用等で提供いただいた個人情報は、以下の目的のために利用させていただきます。
- 出資金や組合員名簿の管理
- 定款に定められた事業の案内、受注、請求、代金決済、事故対応、アフターサービス及びこれに付随する業務
- アンケート・キャンペーン・イベント等のご案内の送付
- 生協の基本会議や総代・役員選出に関わる事項、組合員企画等のため
- 保護者の方の個人情報については上記のほか、ご本人に連絡が取れず重要なお知らせができない場合の連絡のため
- 大学の福利厚生事業や学生生活支援業務の遂行に必要な範囲で、広島大学に個人情報を提供するため(要配慮個人情報を除きます)
-
以下のとおり個人データを共同利用するため
-
共同して利用する者の範囲
日本コープ共済生活協同組合連合会ならびに団体契約の引受保険会社および保険代理店 -
利用目的
- 共済および保険契約の締結・維持管理・共済金の支払および各種案内・サービスのため
- 上記の業務、及び関連・付随する業務を適切かつ円滑に履行するため
-
共同して利用する項目
- 氏名、生協コード、組合員番号、生協加入日、生協脱退日その他の基本情報
- 生年月日、性別、住所、電話番号その他の属性情報
- 組合員登録口座、商品代金最終振替日、請求金額その他の取引関連情報
- その他共同利用者の利用目的のために必要な情報
-
共同利用する個人データの管理についての責任を有する者の名称・住所・代表者氏名
名称:広島大学消費生活協同組合
住所:広島県東広島市鏡山 1-7-1
代表者:末尾に記載の窓口にお問い合わせください。
-
共同して利用する者の範囲
個人情報の第三者への提供
次に掲げる場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
- ご本人の同意に基づき提供するとき(旅行事業、各種斡旋・取次の事業等をはじめとした各事業のお申込み等に取得する個人情報であって、取得の状況からみて当該個人情報をそれぞれの事業者に提供することが明らかである場合を含みます)
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
- 広島大学の福利厚生や学生生活支援業務に関連して、大学の福利厚生事業や学生生活支援業務の遂行に必要な範囲で、広島大学に個人情報を提供する場合
- 法令に基づく場合
- 他の生協や会社等と共同利用する場合(この場合、各申込書等にその旨を明記します)
- 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
安全管理措置に関する事項
当生協は、個人データの漏えい、滅失または毀損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。これら個人データの適切な管理のために、別途「個人情報保護規則」を定め、これを遵守します。
保有個人データの開示等の手続き
当生協は、ご本人またはその代理人から、当該保有個人情報データについて、開示、訂正、利用停止等のご請求をいただいたときは、次の各号の場合を除き、遅滞なく回答します。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当生協の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
-
法令に違反することとなる場合
当生協の保有個人データの開示等に関するお問い合わせは下記まで郵便または電子メールでお問い合わせください。お問い合わせの際には、請求者がご本人又は正当な代理人であることを確認させていただくため、または、当生協が当該お問い合わせに適切に対応するため、追加の情報のご提供をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。なお、利用目的の通知及び個人情報の開示につきましては、手数料(1,000円)をいただきます。
ご質問等のお問い合わせ窓口
個人情報のお問い合せ・相談窓口(苦情等)
広島大学消費生活協同組合 個人情報保護管理者
Email:honbu@hucoop.jp
〒739-0046 広島県東広島市鏡山 1-7-1
広島大学構内
2022年10月1日
広島大学消費生活協同組合 理事会
<改訂履歴>
改訂
版数 |
制・改訂日 | 改訂理由・改定内容 |
---|---|---|
第1版 |
2005年 4月1日 |
施行 |
第2版 |
2011年 1月27日 |
「全国大学生協共済生活協同組合連合会」への変更及び広島大学への個人情報の提供を追加 |
第3版 |
2013年 8月9日 |
個人情報を活用する保険の引受会社に、三井住友海上火災保険(株)、(株)損害保険ジャパンを追加 |
第4版 |
2017年 10月25日 |
全国大学生協連合会の参考例を基に全面改定し理事会決定 |
第5版 |
2021年 11月24日 |
改正個人情報保護法の全面施行に伴い、一部改定し、理事会決定 |
第6版 |
2022年 10月1日 |
共済事業を大学生協共済連から日本コープ共済生活協同組合連合会へ全部譲渡することに伴う一部改訂 |
総則
目的
この規則は、広島大学消費生活協同組合(以下、「組合」という。)が取扱う個人情報について、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」という。)等の法令を遵守し、個人の権利利益を適切に保護し、個人情報を利用し、安全に管理することを目的とする。
用語の定義
この規則において、各用語の定義は次のとおりとする。
-
個人情報
生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。- その情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く)により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含む。)
- 個人識別符号(個人情報保護法第2条第2項)が含まれるもの
-
要配慮個人情報
本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により被害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして個人情報の保護に関する法律施行令(以下「施行令」という。)で定める記述等(健康診断等及び診療内容その他)が含まれる個人情報 -
本人
個人情報によって識別される特定の個人 -
個人情報データベース等
個人情報を含む情報の集合物であって、次に掲げるもの(施行令第3条第1項が定めるものを除く。)- 特定の個人情報についてコンピューターを用いて検索することができるように体系的に構成したもの
- 一定の規則に従って整理することにより特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成した情報の集合物であって、目次、索引その他検索を容易にするためのものを有するもの
-
個人データ
個人情報データベース等を構成する個人情報 -
保有個人データ
組合が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限をもつ個人データをいう。ただし、施行令第4条が定めるものを除く。 -
役職員
役員、正規職員、嘱託職員、パート職員、アルバイト、組織部員を含め、組合の業務に従事するすべての者
適用範囲等
この規則は、組合のすべての役職員に適用する。
個人情報保護方針の制定と公表
組合は個人情報保護方針を定め、役職員に周知徹底するとともに、組合のウェブサイトに公表する。
安全管理体制
個人情報の安全管理体制の構築
個人情報保護管理責任者は専務理事とし、個人情報保護及び安全管理の統括、実施状況の理事会への報告、個人情報保護管理者の指名を行うものとする。
安全管理措置の見直し
個人情報保護管理者は、個人データの取扱状況について点検を実施し、その結果は個人情報保護管理責任者に報告するものとする。
役職員の義務
役職員は、組合の業務に従事するにあたって法令及びこの規則をはじめとする組合の諸規則等を遵守し、個人情報保護管理責任者又は個人情報保護管理者の指示に従って個人情報の保護及び安全管理に充分な注意を払うものとする。
苦情対応
個人情報保護管理者は、個人情報の取扱に関する苦情を適切かつ迅速に対応するよう 努めるものとする。
事故対応
個人情報保護管理者は、個人情報に関する事故が発生し、または発生した恐れがある場合、個人情報保護管理責任者に報告するとともに、適切かつ迅速に対応するものとする。この場合において、事故の規模、影響の大きさ、事案により必要に応じて以下を実施する。
- 影響を受ける可能性のある本人への連絡等
- 大学・行政庁等への報告及び被害の拡大防止
- 事実関係の調査及び原因の究明
- 再発防止策の検討及び実施
- 事実関係及び再発防止策等の公表
2 個人情報保護管理責任者は、前項の規定にかかわらず、当該事態が次の各号のいずれかに該当するときは、個人情報保護委員会に報告するとともに本人に当該事態が生じた旨を通知しなければならない。
- 要配慮個人情報が含まれる個人データに関する事故が発生し、または発生したおそれがある事態
- 不正に利用されることにより財産的被害が生じるおそれがある個人データに関する事故が発生し、または発生したおそれがある事態
- 不正の目的をもって行われたおそれがある個人データに関する事故が発生し、または発生したおそれがある事態
- 個人データに係る本人の数が千人を超える事故が発生し、または発生したおそれがある事態
3 前項により個人情報保護委員会に報告をする場合には、前項各号の事態を知った後、速やかに、次に掲げる事項(報告の時点で把握しているものに限る)を報告しなければならない。
- 概要
- 当該事故に係る個人データの項目
- 当該事故に係る本人の数
- 原因
- 二次被害またはそのおそれの有無およびその内容
- 本人への対応の実施状況
- 公表の実施状況
- 再発防止のための措置
- その他参考となる事項
4 前項の場合において、当該事態を知った日から30日以内(当該事態が第2項第3号に定めるものである場合には、60日以内)に、当該事態に関する前項各号に定める事項を報告しなければならない。この場合、一部の事項が判明しておらず、すべての事項を報告できないときは、その時点で把握できた内容を報告し、判明次第、さらに報告を行うものとする。
個人情報の取得
個人情報の取得
組合は、あらかじめ利用目的を定め、その目的を達成するために必要な限度で、個人情報を取得する。
適正な取得
組合は、個人情報を適正な手段で取得するものとし、偽りその他不正な手段によって取得しない。
取得にあたっての利用目的の通知等
個人情報を取得するときは、あらかじめ利用目的をできる限り特定して公表するよう努めるものとし、取得前に公表しなかった場合は、取得後速やかにその利用目的を本人に通知し、又は公表する。ただし、個人情報保護法第18条第4項の場合を除く。
本人から文書等により取得する場合
前条の定めにかかわらず、申込書・契約書その他の書面(インターネット・電磁記録 を含む。)等によって本人の個人情報を取得するときは、あらかじめその利用目的を本人に対し明示する。ただし個人情報保護法第18条第4項の場合を除く。
個人情報の利用と第三者提供の制限
利用範囲
組合は、あらかじめ本人の同意を得ないで、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用しない。ただし、個人情報保護法第16条第3項の場合を除く。
利用目的の変更
利用目的を変更する場合は、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲で行うものとする。
不適正な利用の禁止
組合は、違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれがある方法により個人情報を利用してはならない。
第三者提供の制限
組合は、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しない。ただし、個人情報保護法第23条の場合を除く。
個人データの安全管理
役職員の監督等
組合は、利用目的の達成に必要な範囲で、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めるものとする。
委託先の選定
組合は、個人データの取扱いの全部又は一部を組合以外の者に委託するときは、組合が定める書類の提出を求め選定するものとする。ただし、組合が提出を要しないと特に認めた書類についてはこの限りでない。
委託先の監督
組合は、原則として委託契約(付随する覚書等を含む。)において、個人データの安全管理について受託者が講ずべき措置を明らかにし、受託者に対する必要かつ適切な監督を行うものとする。
物理的安全管理措置
個人情報データベース等を取り扱う区域はのぞき込みを防止する措置の実施等により、 権限を有しない者による個人データの閲覧等を防止する。
技術的安全管理措置
個人データを取り扱うことのできる機器及びこれを取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止する。
保有個人データの開示、訂正・追加・削除・利用停止
保有個人データの利用目的の通知
組合は、本人から、本人が識別される個人データの利用目的について問い合わせがあったときは、これを通知する。ただし、個人情報保護法第27条第2項ただし書きに定める場合を除く。
保有個人データ等の開示、訂正等、利用停止等
組合は、保有個人データについて、本人から開示を求められたときは、これに応じる。ただし、開示することによって次の各号に該当する場合には、その全部又は一部を開示しないこととする。
- 人の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 組合の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反することとなる場合
- 人の生命、身体、財産に危害が及ぶおそれがある場合
- 違法又は不当な行為を助長・誘発するおそれがある場合
- 国の安全が害され、又は他国もしくは国際機関との信頼関係が損なわれ、又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被る等のおそれがある場合
- 公共の安全と秩序の維持に支障が及ぶおそれがある場合
保有個人データの開示等の請求の受付
開示、訂正等及び利用停止等(以下「開示等」という。)は、本人から組合の担当窓口へ次の書類等が郵便または電子メールで提出されたときに、対応する。
- 本人であることを確認するための証明書類
- 請求事項及び請求理由を記載した書面
- 利用目的の通知(第23条)、開示の請求(第24条第1項)に係る事務処理手数料1,000円
罰則その他
罰則
役職員がこの規則に違反した場合には、就業規則等の制裁に関する定めを適用する。
規則の改廃
この規則の改廃は、理事会の議決による。
この規則は2021年12月1日より施行する。
この規則は2021年11月24日一部改正した。
改訂
版数 |
制・改訂日 | 改訂理由・改定内容 |
---|---|---|
第1版 |
2017年 10月25日 |
理事会決定により制定 |
第2版 |
2021年 11月24日 |
改正個人情報保護法の全面施行により一部改定し、理事会決定 |